・普段から洗顔しているけど、これでいいのか分からない方
・清潔感がよりアップする洗顔方法を知りたい方
・洗顔をこれから日常的にやっていこうという方
こんばんは!30代からのメンズ美容家を目指そうかと考えている、マスターそらです。
突然ですが、これを見ているあなたは清潔感に自信はありますか?
先日、オトコの清潔感ということで、女性から見た「清潔感」の根本に関する話をしました!
現代においては、病気によって肌に目立つ疾患がある人も減ってきているため、清潔感の観点で男性も肌がきれいかどうかが結構見られています(汗)
ただ、メンズメイクなどはまだまだ抵抗がある人も多い状況でもあるので、結局清潔感で勝負するには「地肌」が重要ですよね。
そこで今回は、清潔感のある地肌を作るために重要な「洗顔」について、男性がやりがちなNGとその改善方法を3つご紹介します。
それでは参りましょう!

洗顔でゴシゴシこすらない(泡洗顔)

洗顔する時、男性は特にやりがちなのが
「汚れを落とすために、洗顔料を付けて肌をゴシゴシこするように洗ってしまう」
というものです。
巷でスクラブ入りの洗顔料が販売されていたり、洗ったあとでなんとなくスッキリしたような気分になるため、ついやってしまいがちなのではないでしょうか。
これは、肌をきれいな状態で保つためにはNG!
意外と男性の肌も繊細なんです(笑)
改善法:泡を使って、直接肌に触れない洗顔
「肌をこすらずに洗うってどういうこと?」
と思われるかも知れませんが、洗顔料で泡を作って洗うというのが肌に優しい洗顔として重要です。
泡を肌に乗せ、手で肌に直接触れないようにしながら泡を動かして洗うことで、肌の汚れは十分に落とすことができます。
ゴシゴシ洗いをしていた人には洗った感がないかもしれませんが、慣れていきましょう(笑)
ペースト状の洗顔料であれば、手や泡立てネットを使って泡立てるのも有効なのですが、
・毎回泡を作るのがめんどう
・泡立てネットは結構不衛生になりがち
だったりすると思いますので、最初から泡で出てくるタイプの洗顔料がおすすめです。
↓下記のようなタイプのものです
流行りのメンズコスメ!【アンビーク2ステップケアセット】
シャワーのお湯を直接肌に当てない
多くの方が、お風呂に入った際に洗う箇所の一つとして、洗顔も一緒にやっているのではないでしょうか。
これもやってしまいがちなのですが、洗顔後に泡を流す時に直接シャワーを顔にかけて洗い流してしまうのはNGなんです!
シャワーのお湯は、通常使っているとおよそ40℃。これは洗顔後に流すお湯の温度としては高すぎます(汗)
これでは、肌を保護する油分が余計に流れてしまい、洗った後の突っ張り感などに繋がってきます。
また、シャワーの水圧も肌にとっては強い刺激になり、毎回やってしまうとダメージになってしまいます。
改善法:低めの温度のお湯を手ですくって流す
シャワーで直接洗い流すのはよろしくないということで、洗い流す際は桶などに別で低めの温度(30℃くらい)のお湯をためて、それを手ですくって流すようにしましょう。
それが面倒な場合には、せめてシャワーのお湯を手ですくって顔を流すようにします。
ちょっとした違いですが、心がけるようにしていきましょう。
洗顔後は保湿を必ずする

「洗顔後は特に何もケアせずにほったらかし」
これも清潔感アップを目指すならやめましょう!
洗顔後のケアをしてない方で、Tゾーンがテカったり、肌から粉が吹いたりしてしまったりしていませんか?
これは、洗顔をしたことで肌の水分と油分のバランスが変わったことで起きている可能性があります。
お風呂のあとは肌から水分が抜けすい状態になっているので、乾燥したり、肌が余計な油分を出してしまったりして、そのような悩みが発生します。
洗顔後は、特に保湿を意識してケアをしていきましょう!
改善法:スキンケア製品を使って保湿する
しっかりと保湿効果のあるスキンケア製品をつかって、肌のケアをしていきます。
ちゃんとした手順でやるのであれば
化粧水 → 美容液 → 乳液
のような手順で製品を使い分けてスキンケアをすれば完璧です。
なかなか全てのアイテムを揃えるのは大変、という場合にはオールインワンタイプの物を使用するのもいいでしょう。オールインワンって便利な響きですね(笑)
下にオールインワンタイプのメンズアイテムが買えるサイトを3つ記載しておきます。
気に入ったものがあれば試してみてください。
↓↓↓
ポイントを押さえて清潔感男子を目指そう
①ゴシゴシ洗いをしない
②シャワーを直接顔に当てない
③洗顔後に保湿
以上の3つのポイントをしっかり押さえて、清潔感アップを目指しましょう!
自分の地肌に変化が現れると、自信にも繋がってくること間違いなしです。
また機会を見つけて、今度はスキンケアなどの話もしていきたいと思います。
それでは!
↓使い勝手のいいスキンケア商品は以下から↓