ニュース!大丸松坂屋のファッションサブスク「AnotherADdress」がリリース

こんばんは!来年着なそうな冬服を整理中、そらです。

先日このブログで話題にしました、大丸松坂屋のファッションサブスクの詳細がリリースされました!

3月6日の紹介記事

大げさかもしれませんが、今後のファッション業界のあり方が変わってくる試みの一つである「ファッションのサブスクリプション」の大きな前進になるかもしれません。

今回は、そんなサービスのリリース内容のご紹介をしていきたいと思います。

今回の内容

・「AnotherADdress」のリリース内容
・ファッションサブスクを活用すべき理由

「AnotherADdress」の詳細

https://www.anotheraddress.jp/

つい先日の3/12から始まったのが、今回ご紹介する「AnotherADdress」。

大手百貨店の大丸松坂屋が提供する、ファッションのサブスクリプションサービスです。

毎月一定の利用料を支払うことで、大丸松坂屋で取り扱う複数のブランドのアイテムの中から、3着をレンタルできるという内容となっています。

「マルニ(MARNI)」「メゾン マルジェラ(Maison Margiela)」「3.1 フィリップ リム(3.1 Phillip Lim)」「ミントデザインズ(MINT DESIGNS)」「レッド ヴァレンティノ(RED VALENTINO)」「エムエム6 メゾン マルジェラ(MM6 Maison Margiela)」「アドーア(ADORE)」「エポカ(EPOCA)」「ベイジ,(BEIGE,)」「マッキントッシュ ロンドン(MACKINTOSH LONDON)」「ジルスチュアート(JILLSTUART)」「セオリー(Theory)」などなど、服好きであれば一度はほしいと思ったことがありそうなブランドがずらりと取り扱われています!

まずはウイメンズのアイテムからスタートし、今後はメンズアイテム等の取り扱いも増えていく可能性があるとのことで、これから非常に楽しみなサービスとなっています。

筆者は男子ですので、早くメンズも取り扱ってくれたらいいなと思っています(笑)

マルジェラやマルニ、マッキントッシュなどはメンズでも非常に気になっているので、利用開始となればすぐに食いついていまいそうです。

現在はサイトを公開して事前会員登録の受付中で、4/1からサービスが開始されます。

ファッションサブスクをやるべき2つの理由

今回のニュースに関連して、「ファッション系サブスクリプションを活用すべき理由」をお伝えしていきたいと思います。

現在では様々なサービスにおいて「サブスクリプション化」が進んでおり、消費者としては生活していく上でもメリットが大きい大きくなってきています。

そんな中、ファッションがサブスク化することによって、我々の生活にどのようなメリットが有るのでしょうか?

1.物は「所有」から「利用・体験」の時代へ

「ドリルを買いにきた人が欲しいのは ドリルではなく『穴』である」

※マーケティング界のドラッカーと称されたアメリカの学者レビットの
著書『マーケティング発想法』(1968年)より

こんな格言があるのを聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。

顧客が求めているのは商品そのものではなく、商品が持つ「効用や機能」であるという意味合いの格言です。

近年では、自動車を保有している人が減っていて、レンタカーや車のサブスクリプションに「乗り換えている」人が増えています。

これは、自動車に求められている機能が「必要な時に移動できること」と考えている人が、車を持つことよりも移動手段としてのサービスに位置付けているために起きている現象だと考えられます。

ファッションについても同様に、服自体を保有することよりも「おしゃれな服装を楽しむこと」という機能を重視した場合には、服を買って持っておくことは必ずしも必要ではありません。

サブスクというサービスによって、ファッションを「体験」という価値に落とし込むことができることで、購入するよりも低価格で「ファッションを楽しむ」ことが実現できます。

2.ミニマリズムなどの考え方にもマッチしている

ミニマリズムや断捨離という言葉が流行してから、「物をたくさん保有しないシンプルな生活」の良さが社会にも浸透してきていますね。

「富裕層ほど、床面積に対してものが少ない」と言われているように、シンプルな生活に憧れを描く人も増えたのではないでしょうか。

ファッションアイテムに関しても、「買ったから長く着て元を取ろう」と考えて、タンスの肥やしになったまま増えていく、、という現象を望ましく思わない方もいるはずです。

サブスクリプションであれば、その時に着たい服を一時的に持っておいて、新しく着たくなった服に定期的に入れ替えていくことが可能です。

自分の家にある服の数を限定することができるので、服が増えすぎることを回避することができます。

メリットを生かした賢いファッションライフを

以上、今回は大丸松坂屋がスタートした「AnotherADdress」のご紹介と、ファッションサブスクをやるべき理由をお伝えしました!

まとめ
・「AnotherADdress」はレディースファションのサブスクで2021年4/1スタート
・ファッションサブスクは現代の価値観に合ったサービス

自分が着てみたかったアイテムを試したり、気分の変化によって気軽に着る服に変化が着けられる、「AnotherADdress」を始めとしたファションサブスク。

おしゃれな好きな方こそ、今回のようなサービスをうまく活用して、快適なファッションライフを送っていきましょう!

それでは!

参考:https://www.anotheraddress.jp/