この寒い季節から早く脱して春夏ファッションがしたい、そらです。
ファッション業界は、もうすでに春夏物商戦がスタートしており、店頭・ネットどちらも新しいアイテムの取り扱いが活気づいています。
もう少しこの寒さに耐えれば、暖かくなり外に出る機会も増えてくる(はず)ということで、準備をしっかりしていきたいところ。
今回はメンズファッションの今年のキーアイテム「セットアップ」について、取り入れるメリットやアイテム選びのポイントをご紹介します!
セットアップのメリット

まずセットアップとは、上の写真のように「上下同素材、同カラーで揃える」ことを指しています。この写真ではジャケットとパンツが同素材、同カラーとなっています。
上のようなジャケットに限らず、様々なデザインのセットアップが今年は多く発売されています。
今年はさらに人気となっている状況ですが、ここでは「なぜ、セットアップを取り入れるべきなのか」について解説していきます。
今回ご紹介するポイントは3点。
おしゃれに見えやすくなる理論的な内容から、アイテムとしての使い勝手の良さをお伝えできればと思います。
セットアップだけでコーディネートの8割が完成
上の写真を見ても分かりますが、アウターとパンツが決まることになるため、コーディネートの大半が実は完成しています。
あとはインナー選び、靴をどうするかを決めるだけです。
組み合わせを考えるの大変に感じる方にとっては非常にメリットがあります。
使う色数が減らせる
ファッションをおしゃれに見えやすくするポイントとして、
「使う色の数を少なくすると、統一感が出ておしゃれに見える」
というのがあります。
セットアップを着ると上下のアイテムの色が統一されるので、他のアイテムの色を変えても、概ね2〜3色で色数を抑えることができます。
コーディネートに色数が増えると、子供の時に遊んだおもちゃのような印象になり、子供っぽい雰囲気が出てしまいやすくなります。
もちろん、色使いを高度に組み合わせておしゃれに見せることができる方もいますが、それは少し上級者向け。
まずはセットアップを使ったコーディネートができると、次の応用やチャレンジもできるようになります。
独立したアイテムとして、コーディネートの幅が広がる
2つのアイテムを両方コーディネートに使うだけでなく、それぞれのアイテムを個別に使用してコーディネートを組むこともできます。
スーツの上下は別々で着ることはあまりないと思いますが、カジュアルで着るように設計されたセットアップのアイテムは別々で使用しても全く問題ありません。
特に男性の場合、ボトムスのバリエーションが少ない傾向にあります。
そのため、ボトムスが一つ増えることで、コーディネートの幅を一気に広げることができます。
アイテム選びのポイント
セットアップのアイテムにメリットがあると分かったところで、こちらでは現在のトレンドに沿ったアイテム選びのポイントをお伝えしていきます。
より今年らしさをコディネートに反映させて、一歩先を行くおしゃれを目指しましょう!
シルエットは「リラックス、オーバーサイズ」が今年の気分

数年前から、メンズファションのシルエットの傾向として「オーバーサイズ」がトレンドになっていました。
今年は、昨年から続くコロナウイルスの影響もあり、ファッションにリラックス感を求めてオーバーサイズの需要はさらに高まっています。
そのため、上の写真のように、ジャケットスタイルでも、肩が落ちた「ドロップショルダー」になっていたり、パンツもゆったりしたものが増えてきています。
セットアップでスーツを連想する方にとっては見慣れないシルエットかも知れませんが、アイテム選びの際はいつもよりゆったりとしたサイズ感で選ぶことをオススメします。
黒以外で選んでみる
筆者も非常にやってしまうことなのですが、男性は黒のアイテムを買いがちです。
そこをぐっとこらえて、違う色にチャレンジすることを是非やってみていただきたいです。
・黒から少し色を抜いて、チャコールやネイビーのアイテムを選ぶ
・トレンドカラーのアイテムを選ぶ
これらを意識してアイテムを選ぶことで、印象としてこなれ感が出てきますのでオススメです。
服選びに慣れている方は、先程の写真のような明るいカラーにもぜひ挑戦してみましょう。
新しい自分で今年を過ごそう
以上がセットアップをおすすめする理由と、アイテム選びのポイントでした!
ファッション業界で働いている方々の中では、今年がセットアップのトレンドがピークになるとも言われています。
豊富なアイテムが発売されると思われる今年のうちに、ぜひお気に入りのアイテムを見つけてみてはいかがでしょうか。
それでは!