期待も値段も高い?ユニクロ+J(プラスジェイ)から発売する高価格帯3アイテム紹介と、価格への感想【第2章終章】

この記事はこんな方におすすめ
・話題のユニクロ×ジル・サンダーのコラボ「+J」のアイテムについて知りたい方
・今回のコラボアイテムの中でも高価格のアイテムについて、事前レビューを知りたい方
・今回のコラボアイテムの価格に対して違和感を感じている方

この時期はファッションのコラボニュースが非常に多いですね!

最近気温も下がってきて、いよいよ秋冬アイテムが本格的に買いたくなる時期ではないでしょうか。

そんな中、秋冬アイテム発売のニュースの中でも最も日本で注目を集めていると言っても過言ではないのが

ユニクロ+J(プラスジェイ)

ではないでしょうか?

実は今回、これまでのユニクロコラボ史上最高額?と思われる高価格アイテムがけっこうあるんです。

事前のチェックができている方もそうでない方も、もうすぐ発売になる今回のアイテムラインナップから

メンズの高額アイテム3選

をピックアップしてご紹介します。

また、今回のコラボを通じて

私たちがユニクロに対して求めているもの

について考えてみたいと思います。

ご参考にしてみていただければ幸いです。

それではいきましょう!

この記事で分かること
・ユニクロ+J(プラスジェイ)の中でも、高価格帯アイテムの事前レビュー
・今回のコラボアイテムが『高い』と感じてしまう原因

ユニクロ+J(プラスジェイ)とは何か?おさらい

+J、ジル・サンダー

2009年、ユニクロと伝説のファッションデザイナー ジル・サンダー氏によるコレクション「+J(プラスジェイ)」が誕生。 このコレクションは、着やすさと手頃さ、そして高品質のアイテムによって生活の質をより良くするというミッションのもとでスタートしました。

https://www.uniqlo.com/jp/ja/contents/collaboration/plusj/21fw/about/

もともとファッションブランド『ジル・サンダー』を作り、ハイブランドとしての地位を確立してきたデザイナーのジル・サンダー氏(以降「ジル・サンダー」はデザイナーのジル・サンダー氏を指します)。

2009年に初めてユニクロとジル・サンダーのコラボアイテム『+J(プラスジェイ)』が発売され、

「低価格ファッションのブランドがジル・サンダーとコラボするとは!」

ファッション業界に衝撃を与えました。

今回は+Jコラボの第2章ということで、2020年の年末から再度ユニクロとジル・サンダーがタッグを組み、秋冬アイテムと春夏アイテムの発売をしてきました。

なんと、今回発売する秋冬アイテムの発売をもって「第2章の終章」となり、

今回の+Jのアイテム発売は終了となります。

最後のコラボということで、今回発売予定のアイテムのラインナップや金額面を見ると、非常に気合の入ったものになっています。

今までのユニクロではあり得なかった高価格アイテムも

LOOKBOOK 4
https://www.uniqlo.com/jp/ja/contents/collaboration/plusj/21fw/lookbook/

アイテムのラインナップを確認した方なら気づく方が多いと思いますが、

今回のコラボに気合が入っていることを象徴しているのが

『アイテムの価格』

ではないでしょうか。

上の写真のコートはレディースアイテムですが、なんと価格は

29,900円!

今までユニクロでこの価格の値札を見たことがあったでしょうか?(笑)

素材へのこだわりが非常に強いと言われるジル・サンダーの意向を受けて、かなりいい素材を使用していると考えられています。

これまでとは一線を画すコレクションにしようとしているのは間違いなさそうです。

◎販売スケジュール等

取扱い店舗

発売日:2021年11月12日(金) 
販売店:全国のユニクロ店舗およびオンラインショップ(フルラインストアと一部アイテム販売店舗あり)

メンズアイテムのトップ3高価格アイテムを紹介!

今回のコラボについて分かったところで、発売となる予定のアイテムの中から、特に高価格のメンズアイテムを3つご紹介します。

どれもアウターアイテムですが、ユニクロ価格ではない本物志向のものばかりになっています。

普段ユニクロを買うことが無い方でも、一度はチェックしてみていただければと思います。

①ウールオーバーサイズダッフルコート

ダッフルコート、ユニクロ、オーバーサイズ

【価格等】
価格:29,900円
カラー:ブラック、ネイビー

【説明文】
・風合いのしっかりとしたウールブレンドのメルトン素材。
・オーバーサイズシルエット。
・サイドにスリットが入った仕様で動きやすい。
・+Jらしいシルエットで構築的なフォルムが楽しめる。

【アイテムを使ったルック】

MEN、ダッフルコート

今年らしいフォルムのダッフルコートが登場します。

数年前まではトレンドダウンしていたダッフルコートですが、再び着たくなってきた人が増えたのではないでしょうか。

ルックを見ても非常にかっこいいですね!

ダッフルコートは『学生が着るアイテム』の印象が付いている方も多いと思いますが

今回のアイテムのように

「オーバーサイズな作り」

「着丈が長い」

「トグル(前のボタン)が生地と同系色になって目立たない」

という作りになっていることで、大人の男性のファッションに取り入れることができるようになっています。

②ウールブレンド チェスターコート

チェスターコート、ユニクロ

【価格等】
価格:29,900円
カラー:ブラック、ネイビー

【説明文】
・風合いのしっかりとしたウールブレンドのメルトン素材。
・構築的なレギュラーフィットシルエット。

【アイテムを使ったルック】

Styling Image、プラスJ

高級感のあるメルトン素材を使用したチェスターコートです。

ルックを見ると、一瞬着丈が長めのジャケットにも見えますね。

シルエットの雰囲気はベーシックなチェスターコートのように見えるので、

ビジネスシーンで着るコートに向いている印象

があります。

チェスターコートは多くのブランドでも取り扱いがあるアイテムなので、実物を着た印象を大事にしたほうがいいかもしれません。

③ウールブレンド オーバーサイズピーコート

ピーコート、ユニクロ

【価格等】
価格:25,900円
カラー:オリーブ(写真のアイテム)、ネイビー

【説明文】
・nikke社のオリジナルウールブレンドメルトン素材を使用。
・しっかりとした肉厚感とフォルムが出る。
・大ぶりなディテールがアクセントに。
・オーバーサイズシルエット。

【アイテムを使ったルック】

LOOKBOOK 26

高級ウールを扱うニッケ社のウール素材を使用したピーコートです。

昨年の秋冬アイテムの発売の際も、ニッケ社のウールを使用したジャケットが非常に人気のアイテムになっていました。

今回はピーコートにその素材を使用しているので、これも話題になるのは間違いないでしょう。

ピーコートも再びトレンドに入ってきそうなアイテムで、今季らしいオーバーサイズになっているのがポイント。

昔持っていたピーコートを着ても「今どきに見えない」のは、シルエットの変化が大きいと言えます。

まだまだ多くの人がピーコートを着るようになるのは先になるので、

少しトレンドを先取りしたい方におすすめしたいアイテムです。

シンプルに「高い!」と感じた方へー違和感を感じる理由

変更, 変更する, 世界, 男, 新聞, 読む, タイトル, 見出し, ヘッダー, 実業家, ニュース

ここまで今回の高価格アイテムをご紹介していきましたが、いかがでしたか?

正直「ここまで高い金額を出してユニクロで買うかな?」

と思った方も多いかもしれません。

3万円近い金額を支払うと思うと、筆者も「違和感がある」という感覚があります。

もし同じように感じた方は、これからお話することに共感してもらえるかもしれません。

私たちがユニクロに期待していることってなんだろう?

building with billboards at night

《ユニクロでオシャレしたい人の理想の会話》

友達

その服おしゃれだね!

どこで買ったの?

これ?

ユニクロだよ−(ドヤ)

友達

へーそうなんだ!意外!

ちなみにいくらだったの?

たしか◯◯円だったかな(ドヤドヤ)

友達

すごい!安いね!

勝手にユニクロアイテムを着ている人の理想の会話をシミュレーションしてみました(笑)

こういう会話を期待している方が多いことを願っています(汗)

茶番は置いておいて、ここでお伝えしたいことは2点あります。

ユニクロアイテムでおしゃれをする方が、ユニクロに期待していることがこの会話ににじみ出ています。

ユニクロに期待すること①:ユニクロバレ(ユニバレ)しないこと

ユニクロといえばフリースだった:https://mensjoker.jp/61786

ユニクロの昔のイメージを知っている方は特に、

「ユニクロといえば安くてデザイン性は二の次

という印象が強く残っているのではないでしょうか。

そんな印象があるからこそ

ユニクロだということがすぐに分かってしまう、いわゆる

「ユニバレ」

を回避したいと考える方もいらっしゃるはず。

今回の+Jを含めデザイナー等とのコラボアイテムは、分かりやす過ぎるデザインでなければユニバレもしにくいデザイン性があります。

そういったアイテムに人気が集中するのは、ネガティブな言い方をするならば

「いかにもユニクロを着ているとは思われたくないし、思いたくもない」

と考えている方が一定数いるということでもあります。

ユニクロに期待すること②:コストパフォーマンスがいいこと(安いこと)

コストカットする侍のイラスト

ユニクロに多くの方が求めているのは、やはり「安くコスパのいいファッションアイテムを買えること」でしょう。

シンプルなアイテムや、服装の中ではあまり目立たない部分はユニクロにして予算を抑えて、

目立つアイテム(アウターやトップス、ボトムス)でお金をかけたいアイテムに関しては

他のブランドでいいものを買う

という発想になる方が多いのではないでしょうか。

先ほどのユニバレしたくない心理とも繋がる部分がありますが、

「いい値段のアイテムを買うならユニクロは避ける」

と、服を選ぶ際に考えるのが自然な気がしますよね。

とあるファッションインフルエンサーさんが言っていましたが

正直、ブランド物を買ったような『所有の喜び』みたいなのはユニクロにはない

という話が、筆者としても非常に腑に落ちています(汗)

自分のユニクロに期待するものを理解して、当日を迎えよう

LOOKBOOK 6

以上、長々と書いてしまいましたが今回は「ユニクロ+J第2章終章」の発売に関するお話をさせていただきました。

今回のラインナップの中でも高価格になっているメンズアイテムをご紹介させていただいた上で、

30,000円近くするアイテムについて違和感を感じた方に向けての内容も書いてみました。

コロナ禍になってから厳しい状況が続くファッション業界において、刺激的な話題を何度も提供してくれているユニクロ。

そんなユニクロに対して自分がどんなことを期待しているかを理解した上で、今回のラインナップの購入を検討してみてはいかがでしょうか。

筆者は購入するかは未確定ですが、発売当日時間をとってこのお祭りに参加していこうと思います(笑)

それでは!

◎関連記事
>>ユニクロ+J(プラスジェイ)の購入を見送る方へ:予算3万円以内で買える冬アウター4選