・チャットGPTをどのように活用するか考え中の方
・チャットGPTが得意なこと、不得意なことについて理解を深めたい方
・「チャットGPTに仕事を奪われるかも」と心配している方
・ファッションに関して、チャットGPTの現在の能力を知りたい方
いま巷(ちまた)を賑わしているAI技術といえば、間違いなく「チャットGPT」は欠かせないのではないでしょうか。
文章に対して文章で返してくるAIとして、チャットGPTはこれまでのものとは全く別次元の精度を誇っていると言われていますよね。
質問すれば何でも答えてくれるということで、仕事内容によっては
「チャットGPTに仕事を奪われる!」
そんな危機感を感じている人が発生するほど(汗)
そんなチャットGPTについて、ファッション業界からの目線で活用方法を考えてみたいと思います。
今回は、ファッション診断の中でもメジャーな「骨格診断」について、チャットGPTを使って診断などができるのかを検証してみます。
ファッションに関する悩みが、チャットGPTによって一発解決できてしまうのか。
骨格診断検定に合格済みの筆者だからこそ、わかることがあるはず!
チャットGPTの活用に興味がある方も、ご自身のファッションにお悩みの方も参考にしてみてください。
それでは行きましょう!
>>話題沸騰!チャットGPTはファッション業界にどんな影響を与えるのか:使って考えてみた【トレンド・AI】
チャットGPTについておさらい

「チャットGPTとは、OpenAIが開発した自然言語処理技術を応用したAIチャットボットのことです。GPTとは「Generative Pre-trained Transformer」の略であり、大量のデータを学習して自然言語処理能力を獲得する深層学習モデルの一つです。」
上の文章は、チャットGPTに質問して返ってきた回答です。
実際はさらに続きが書いてあり、こちらからの情報量の少ない質問に対しても、けっこう頑張って(?)回答を返してくれます。
このように、Google検索のように単語の組み合わせによる情報検索から、対話のような形で知りたい情報を得ることができる可能性があるのが、チャットGPTのすごいところ。
つまり情報の精度が高ければ、検索して色んなサイトを探すことなく、知りたいことが知れてしまうわけです。
骨格診断についておさらい

「骨格診断のことを全く知らない」という方は少ないかもしれませんが、念のため復習しましょう(笑)。
骨格診断は人の骨格や体型を大きく3つ(ストレート、ウェーブ、ナチュラル)に分類して、主に似合いやすいファッションアイテムのシルエットを提案するというものです。
これまで服を着てみて「似合わない」と感じた経験がある方は、ご自身の骨格タイプに合わないサイズ感やシルエットのアイテムを選んでいた可能性があります。
逆にご自身の骨格タイプに合ったシルエットや素材のアイテムを着ることで、着痩せしたりスタイルアップして見えるということで、ファッションが好きな方であれば必見の診断です。
なお、骨格診断に関しては、男女どちらも3つのタイプに分類することができ、同じ骨格タイプであれば得意なファッションが似てくることも特徴です。
ご自身の骨格タイプを知っておくことで、得意なスタイリングへの理解が深まります。
>>よりおしゃれを楽しみたい女性へ:レディース骨格診断と各骨格タイプの詳細リンクをまとめました!【ファッション診断】
>>似合う服知りたい男性必見!セルフメンズ骨格診断と各骨格タイプの詳細リンクをまとめました【ファッション診断】
チャットGPT に骨格診断について聞いてみた

ここからは実際にチャットGPTを使って骨格診断についてあれこれ聞いてみた結果を載せていきます。
ファッションの骨格診断について聞いたあとに、以下のような質問をしてみました。
-
骨格にはどんなタイプがある?
-
骨格タイプには次のようなものがあります:
- 等身大 ( Rectangle / Ruler)
- 円形 (Oval / Apple)
- 六角形 (Inverted Triangle)
- 三角形 (Triangle / Pear)
- 長方形 (Hourglass)
- X 字型 (X-Shape)
これらの骨格タイプは、肩とヒップのバランス、首と腰のライン、胸囲などを考慮して診断されます。
まさかの初めて聞く6タイプが出てきました(笑)
やはりファッションの骨格診断は日本語の情報しかないので、チャットGPTが持っている情報が少ないのでしょうか。
ただ、もしかしたら実際に使える分類の仕方になっているかも知れないので、より深く聞いてみることにしましょう。
-
それぞれの骨格について説明して
-
- 等身大型 (Rectangle/Ruler): 肩とヒップが同じくらいの幅を持ち、首と腰が同じ長さです。
- 円形型 (Oval/Apple): 胸囲が大きく、腰と肩の幅が細いです。
- 六角形型 (Inverted Triangle): 肩が広く、ヒップが狭く、首と腰のラインが明確です。
- 三角形型 (Triangle/Pear): 肩が細く、ヒップが広いです。
- 長方形型 (Hourglass): 肩とヒップが同じ幅を持ち、首と腰のラインが明確です。
- X 字型 (X-Shape): 肩とヒップが同じ幅を持ち、首と腰が同じ長さで、胸囲も大きいです。
たしかにそれらしい説明が書いてありますね。
もう少し検証するため、等身大型というタイプについて見てみます。
「肩とヒップが同じくらいの幅を持ち」→これは有り得そう。
「首と腰が同じ長さです」→?
首と腰が同じ長さとはどういうことでしょうか?
横?縦?チャットGPTに追加で聞いてみたところ、
『横の長さ』のことだそうです。
・・・え、首と腰の幅が一緒・・・ってコト?

こういう状態のことを言っているのでしょうか。
まさかのチャットGPTは古典的なファッションの骨格診断をやってくるようです(汗)。
現代を生きる私達は、3タイプの骨格診断でファッションを考えていったほうがいいのかもしれません。
>>SHEIN(シーイン)での通販に迷わない!骨格タイプ別おすすめコーデを解説してみた【骨格診断・プチプラ】
チャットGPTに診断用の質問を考えてもらった

すでにチャットGPTの骨格診断はトンデモ理論の雰囲気がすごいですが、せっかくなので診断するための質問も考えてみてもらいました。
以下に、各質問の回答によって判定される骨格タイプを示します。
- 体型はどうですか?
a) 細身型 (Straight/Column)
b) 太めの上半身 (Inverted Triangle)
c) 太めの下半身 (Triangle)
d) ふくよか型 (Hourglass) - 肩とヒップのラインはどうですか?
a) 広い肩 (Inverted Triangle)
b) 広いヒップ (Triangle)
c) ほぼ同じ幅 (Rectangle/Ruler)
d) よくわからない - ウェストのくびれ具合はどうですか?
a) くびれがある (Hourglass)
b) あまりくびれがない (Straight/Column)
c) キツキツにベルトを締めてもくびれがない (Rectangle/Ruler)
d) よくわからない - 体型はどちらに近いですか?
a) 細身型 (Straight/Column)
b) ガッチリ型 (Triangle or Inverted Triangle)
c) ふくよか型 (Hourglass or Oval)
d) よくわからない - 脚の形はどうですか?
a) 細めのシルエット (Straight/Column)
b) 太ももが太い (Triangle)
c) ふくらはぎが太い (Inverted Triangle or Hourglass)
d) よくわからない
質問はこれ以降も続き、11問の質問が出力されてきました。
お、これもどうやらそれらしい形になっていますが、致命的な欠陥が…
(Straight/Column)という骨格タイプは最初の6個に出てきてないんです(汗)。
これでは診断結果も意味不明になってしまいますね。
どうやら診断ができるようにするには、ある程度条件付や教育が必要になってきそうです。
◎ちゃんとした骨格診断はこちら
>>よりおしゃれを楽しみたい女性へ:レディース骨格診断と各骨格タイプの詳細リンクをまとめました!【ファッション診断】
>>似合う服知りたい男性必見!セルフメンズ骨格診断と各骨格タイプの詳細リンクをまとめました【ファッション診断】
補足:少し教えたらそれっぽい回答が出たけど

最後に補足ですが、本来の骨格診断の通り、骨格タイプが3つであることをチャットGPTに教えた上で、それぞれの骨格タイプを説明してもらいました。
- ストレート:ストレートタイプの骨格は、シャープで角ばった印象があります。顔や体のラインが直線的で、肩幅とヒップ幅が同じくらいです。スタイリングの際には、シンプルでストレートなラインを重視し、タイトな服やすっきりとしたシルエットが似合います。
- ウェーブ:ウェーブタイプの骨格は、やや柔らかな印象があります。ウエストがくびれており、バストやヒップが豊かなラインです。スタイリングの際には、ウエストを強調したベルトや、フレアスカートなどの柔らかいラインが似合います。
- ナチュラル:ナチュラルタイプの骨格は、自然な印象があります。肩やヒップのラインが丸みを帯び、ウエストがあまりくびれていません。スタイリングの際には、リラックスした雰囲気を出すことが大切で、ゆったりとしたトップスやワイドパンツが似合います。
これも非常にそれっぽい内容になっています。
ただ、当たらずも遠からずの微妙な説明になっており、これをそのまま信じてしまうのは危険ですね。
今のところは、チャットGPTに全てをお任せにせず、ちゃんとした情報を見て診断してもらうのがよさそうです。
結論:チャットGPTでの骨格診断は教え込みが必要

以上、今回は話題沸騰の言語型AI「チャットGPT」について、ファッションの骨格診断に使用できるのかを検証してみました!
- ファッションの骨格診断について、今のチャットGPTには情報が入っていない
- 無理やり出てきた骨格診断は、無理やりなトンデモ理論が出てくる
- こちらから情報を入れてあげないと、診断ができるほどのクオリティにするのは難しい
今のところは以上の3つが結論と言えそうです。
ただ、チャットGPTは日々ものすごい量の情報を学習することで猛スピードで進化しています。
今後はどのようにすれば、こういったAIをフル活用できるかを考えていくことも、
ファッションに限らず情報発信をする人として必要になっていきそうですね。
今後も、チャットGPTをファッション分野に応用したレビューをしていきたいと思いますので、
気になる方はこれからの発信も忘れずチェックしていただけると嬉しいです。
それでは!
>>SHEIN(シーイン)での通販に迷わない!骨格タイプ別おすすめコーデを解説してみた【骨格診断・プチプラ】