スタイルアップしたいメンズ必見!?身長を盛るおしゃれ靴5選【低身長・ファッション改善】

この記事はこんな方におすすめ【PR:HiCool】
・スタイルを良く見せて、ファッションをより楽しみたい方
・低身長がコンプレックスで、身長を高く見せたいと考えている方
・コーディネートしやすいシューズアイテムをお探しの方

ファッションを楽しんでいる方も、あまり気にせず服を着ている方も

身長を高く見せたい!

足を長く見せてスタイルを良く見せたい

と思ったことはありませんか?

この記事にたどり着いた方であれば、間違いなく人生で一度は考えたことがあるはず!(笑)

かくゆう筆者も、男性の平均身長(約172cm)を下回っているため

ちょっとした低身長コンプレックス

があったりします。

今回は、そんな低身長にお悩みの方も、低身長ではないけどよりスタイルをよく見せたい方も必見の

スタイルアップが可能(身長盛れる)なファッションシューズ5選

をご紹介していきます。

スタイルアップをしておしゃれを楽しみたい、シンプルに身長も盛りたい!という方は、ぜひ今回の記事をご覧になってみてください。

それでは行きましょう!

スタイルアップして見せる靴選びの3つのポイント

黒い靴, 革靴, 使用靴

実際のアイテム紹介の前に、今回「スタイルアップしやすい靴」の選び方のポイントをお伝えしておきます。

ご紹介したアイテム以外にも、これに該当するアイテムを探す時の参考になると思いますので、チェックしておくことをおすすめします。

①単色でソール部分と切り替えが目立たないもの

ET001 KITCHE WHITE_1
https://store.moonstar.co.jp/products/detail/4

スタイルアップのために靴を選ぶ際のポイント1つ目は

「靴のアッパー(上の部分)とソール(靴底)の切り替えが目立たないもの」

です。

上の写真のようなアイテムが該当します。

逆に切り替えが目立つというと下のようなアイテムです。

Amazonより

赤いアッパーの部分と、白いソールの部分ではっきり色が別れていますよね。

もちろんファッションの好きな系統などによって、こういったアイテムを上手く履きこなしている方もたくさんいらっしゃいます。

今回は「スタイルをよく見せる」ということを目的にしているので、その点から考えると色の切り替えは目立たないほうがいいと言えます。

それは「色の切り替えの部分で靴と足の境界線がはっきり分かってしまう」ため。

ファッションでのスタイルアップには、靴で身長を盛ることはもちろんですが、

目の錯覚なども活用して「長く見せる」も大切になってきます。

②パンツと色が近いと脚長効果

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-7-683x1024.jpg
OAOホームページより

 

ポイントの2つ目は「持っているボトムスと色を合わせる」というもの。

上の写真のように、

黒のボトムス + 黒の靴下 + 黒のシューズ

ここまでやると、どこからが本人の足でどこからが靴なのか、境界線がほとんど分からなくなりますよね。

こうすることで、目の錯覚のようなもので足が長く見え、スタイルアップして見せることが可能です。

多くの方がおそらく「黒系のボトムス」をお持ちだと思うので、最初は黒系の靴から選んでいくのがいいかもしれません。

③足の形に沿ったフォルム

Amazonより

3つ目のスタイルアップのポイントは「足の形に沿ったフォルムの靴を選ぶ」というものです。

上の画像のように、フォルムがシャープな印象のアイテムの方が、大人っぽい印象とともに足も長く見えます。

スタイルアップを目指すと、高さが出る靴を選ぶことになるため、靴自体がボテッとした形のものを選ばないように注意する必要があります。

ボテッとした形の靴の極端な例は下の画像のようなものです。

ミッ◯ー風の靴:COSLOOKより

手先や足先にボリュームのあるアイテムを持ってきてしまうと、デフォルメしたキャラクターのような幼い印象を与えてしまいます。

その結果、頭身も小さく見えてしまうことでスタイルが悪く見えやすくなります。

靴のフォルムにも注意して選んでいきましょう。

スタイルアップできる(身長盛れる)靴5選

ここからは、身長を盛りながらスタイルアップができるアイテムを具体的に5つご紹介します。

先ほどアイテム選びのポイントとして挙げた通り、黒のアイテムが最初はコーディネートしやすいので、

今回は黒のアイテムで厳選してご紹介していきます。

THE CURVE 1(OAO(オーエーオー))

THE CURVE 1:Black

OAO IS A FOOTWEAR LABEL DESIGNING PRODUCTS FOR CREATIVE ACTIVITY IN URBAN ENVIRONMENTS.

https://oaofootwear.com/

OAOはファッション性の高い靴をリリースしているブランドで、

都市部の環境でのクリエイティブな活動を後押しすることをコンセプトとしています。

2020年に設立したブランドですが、インスタグラムやYouTubeでも取り上げられて話題になっています。

著名人では向井太一、夏木マリ、蜷川実花などのアーティスト気質の強そうな面々が着用したりもしているということで、今後がさらに期待されるシューズブランドと言えるでしょう。

【OAOホームページはこちら】

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 211011_EPOQ52020.jpg

今回紹介しているTHE CURVE 1というモデルの特徴で大きいのが身長が大きく盛れるというものです。

ホームページ内にも記載がある通り、ソールの最大厚さは5cm!

かなり身長が盛れちゃいます!

厚底系のスニーカーでも、ここまで靴単独で身長が高く見えるアイテムは少ないでしょう。

しかも靴全体がほぼ一色にまとまっているため、

ヒール部分との境目が目立たないことで、より自然に身長が高く見えます。

THE CURVE 1

>>「盛れる」スニーカー:OAOの「THE CURVE 1」が推せる理由5選【ファッション靴】

タンクソールサイドゴアブーツ(メゾンスペシャル)

《ユニセックスアイテム》【SPECIAL SHOES FACTORY コラボ】東京産ビブラムタンクソールサイドゴアブーツ 【MAISON SPECIAL/メゾンスペシャル】

次にご紹介するのは、日本のファッションブランドである「メゾンスペシャル(MAISON SPECIAL)」のサイドゴアブーツです。

目指すのはクラフト ファッション ブランド。半歩先を提案し、新しい価値を創造し続けることを大切にするサザビーリーグの考えから、メゾンスペシャルは、これからのスタンダードを新しい形で提案。モノや情報があふれている現代で、本当に価値のあるモノ、世の中にない特別なモノを見出すことが、これから必要であると考え、世の中の”そこにしかない”技術、素材に、今をとらえた先進性・機能的なデザインをのせて、新しいデイウェアを展開する。

https://www.fashion-press.net/brands/4783

今回紹介しているサイドゴアブーツも、タンクソールという厚底仕様のため、大きく身長を盛れるアイテムです。

ヒールの高さは4cmということで、十分な高さがあります。

また、タンクソールでゴツくなりそうでありながら、アッパー部分がシャープな印象に整えられているため、足が不自然に大きく見えることもありません。

色も黒に統一され切り替えが目立たないので、視覚的にも抜群のスタイルアップ効果があります。

ギブソンシューズ(ブラック)(ドクターマーチン)

画像1

厚底の革靴といえば「ドクターマーチン」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

今回ご紹介するのは、ドクターマーチンのシューズの特徴である「黄色いステッチ」が無いタイプのアイテムをご紹介します。

ドクターマーチンといえば、下の画像のようなステッチ(縫い目)がアッパーとソールの間に入っているものをイメージする方も多いでしょう。

もちろんデザインとしての魅力はありますが、今回のように

「可能な限り身長を盛りながら、スタイルアップをする」という場合には

アッパーとソールの境目がはっきりしないもの

の方が有利です。

黄色いステッチのドクターマーチン:Amazonより

ブラックで統一されたギブソンシューズであれば、ドクターマーチンの厚底を活かして大きくスタイルアップが期待できます。

ハイカットスニーカー(OAMC)

OAMC Free Solo ハイカットスニーカーの画像2

次にご紹介するのは、フランスを拠点とするファッションブランド「OAMC(オーエーエムシー)」のシューズアイテムです。

シュプリーム(Supreme)の元ヘッドデザイナー、ルーク・メイヤー(Luke Meier)がOAMCのクリエイティブ・ディレクターとしてブランドをスタート。フランス・パリを拠点とするデザインチームと、イタリア・ミラノを拠点とするプロダクションチームから構成。プロダクトは、フランス、ポルトガル、日本において限られた数量のみ生産されている。

https://www.fashion-press.net/brands/3335

ブランドのクリエイティブ・ディレクターを務めているルーク・メイヤーは、現在ブランドのジル・サンダーでもクリエイティブ・ディレクターをしています。

最近のジル・サンダーが好きな方であれば、OAMCのデザインにも惹かれるものがあるのではないでしょうか。

写真のハイカットスニーカーは、黒で統一されていながら異素材が上手く組み合わされており、上品でありながら表情があるアイテムです。

靴のデザインとしても、スニーカーでありながらシャープな形状になっているので、視覚的にも足を長く見せやすくなっています。

しかも、ヒール高さも申し分なく、なんと6cmも身長を盛ることができます!

少し価格は高めですが、長く着用することで十分にコーディネートで活躍してくれるでしょう。

OAMC Free Solo ハイカットスニーカー – ブラック

Tabi ブーツ(メゾンマルジェラ)

Maison Margiela Tabi アンクルブーツの画像2

ラストにご紹介するのは、メゾンマルジェラのいわゆる「足袋ブーツ」です。

ファッションが好きな方の靴のラインナップの中に、結構な割合で入っていることも多い人気のアイテムです。

模倣品も多数市場で出回っていますが、やはり元祖のメゾンマルジェラのブーツはオーラがあります(笑)

ただ、このようなヒールブーツタイプのアイテムは、男性は最初抵抗を感じるかもしれません。

しかしこの足袋ブーツの場合、

・特に日本人なら馴染みがある「足袋」がデザインのルーツになっていること

・正面から見たときにヒールを履いているとは分からないこと

などから、普段着用しているシューズアイテムと同じような感覚で履くことが可能です。

さらにデザイン的にも足にフィットする形状になっているので、非常に視覚的な脚長効果も高いです。

ヒール高さも6.5cm(他のアイテムだと更に高いものも)あり、今回ご紹介したアイテムの中ではトップクラスで身長が盛れます(笑)。

これまでヒールブーツを試したことがなかった方も、一度ぜひトライしていただきたいアイテムです。

Maison Margiela Tabi アンクルブーツ – ブラック

靴以外の方法で身長を盛るならインソールもおすすめ

すでに持っている靴を使って身長を伸ばしたい方は、インソール(中敷き)を入れるという方法はいかがでしょうか。

本来、靴のフィット感を高めるために使用されるのがインソールですが、写真のような身長を底上げするアイテムも多数取り扱われています。

その中で一つ、おすすめを挙げるとするなら、HiCool(ハイクール)を推したいと思います。

ハイクールは特徴として、

  1. かかと部分2.5cmの厚底ソール
  2. 姿勢サポートにより背筋が伸びる

という二つの特徴を持っています。

2.5cmのソールで物理的に身長をちゃんと盛りつつ、立ち姿勢を改善することで本来の自分の最高身長を目指すことができるので、分厚いインソールを使用する以上に身長が高く見えます。

筆者も実際に着用してみましたが、自分でも分かるくらい視界の高さが上がりました(笑)。

分厚いインソールを使用すると、靴によってはかかとが不自然に浮いてしまいますが(下の写真右側)、

ハイクールのソールの厚さであれば自然さをキープできます(下図右側)

厚さのあるインソール(左)とハイクール(右)の見え方の違い

自然かつ効果的に身長を盛るのであれば、ハイクールは非常に心強い味方になってくれるでしょう。

まとめ

靴, 黒と白, 冬のブーツ, 革ブーツ, ブーツ, 温かみのあります。, 衣, Frb, 女性の靴

以上、今回は低身長でお悩みの方もそうでない方も必見の

スタイルアップ可能なファッションシューズの選び方の3つのポイントとアイテム5選

をご紹介しました!

①単色でソール部分と切り替えが目立たないもの

②パンツと色が近いと脚長効果

③足の形に沿ったフォルム

OAO(オーエーオー)のTHE CURVE 1

メゾンスペシャルのタンクソールサイドゴアブーツ

③ドクターマーチンのギブソンシューズ(ブラック)

④OAMCのハイカットスニーカー

OAMC Free Solo ハイカットスニーカー – ブラック

⑤メゾンマルジェラの足袋ブーツ

Maison Margiela Tabi アンクルブーツ – ブラック

今回ご紹介したアイテムは、どのアイテムも思いっきり身長が盛れるのはもちろん、デザイン的にもおしゃれに足元を彩ってくれるのは間違いなしです。

この記事を読んで気になったアイテムがあった方は、一度各ショップのオンラインサイトも覗いてみてくださいね。

それでは!

>>メンズ・レディースのサイズあり!男女ともに身長盛れるスニーカー・革靴アイテム3選【男女兼用・ハイブランドあり】

>>【ファッションのお悩み解決】身長170cm以下の方必見!低身長メンズ向けの靴選びのポイント5選