日本の伝統と歴史への探究と敬意:シューズブランド『OAO』のスニーカー「SHELL」のコラボモデルが推せる理由5選【ファッション靴・アート】

OAO,靴,スニーカー
本記事はアフィリエイト広告を使用しています
この記事はこんな方におすすめ
・コーディネートしやすくて、個性もある靴をお探しの方
・トレンド性が高く新しいスニーカーアイテムをお探しの方
・おしゃれだけど「お手入れが簡単」な靴を探している方
・定番アイテムだけど新しい印象を靴で出したい方

「スニーカー」といえば、カジュアルシューズアイテムとして誰もが持つ定番アイテムですよね。

多くの人が持っているアイテムだからこそ

「次の一足はデザインで個性を出していきたい」

「個性も効いているけど、コーディネートもしやすいスニーカーがほしい」

と考えている方もいるのではないでしょうか。

今回はそんな方に自信を持っておすすめしたいアイテムとして

シューズブランド『OAO(オーエーオー)』の「SHELL」のコラボモデル

をご紹介していきます。

「ADVANCED RESEARCH」というプラットフォームとコラボしたOAOの新作アイテムなんですが、

定番アイテムであるスニーカーで「ほどよい個性」を出したい方にもおすすめしたい一品です。

個性もあるけどコーディネートしやすいスニーカーをお探しの方は、ぜひ今回の記事をご覧になってみてください。

それでは行きましょう!

この記事で分かること
・OAOの「SHELL for ADVAVNCED RESEARCH」が、ほどよく個性を放っている理由
・OAOの「SHELL for ADVAVNCED RESEARCH」が、機能的にも優れている理由
・快適さとファッション性を両立したい方が、OAOの「SHELL for ADVAVNCED RESEARCH」を選ぶべき理由
 

OAO(オーエーオー)とは:ブランドについて

OAOホームページより

全ての人は自分の人生のクリエイターである。私たちのミッションは、現代を生きる人々に身体と精神の双方から素晴らしい体験を提供し、個人の唯一無二(One And Only)のウェルビーイングを実現し、創造性を高めることです。

https://oaofootwear.com/pages/about-oao

OAOはファッション性の高い靴をリリースしているブランドで、

都市部の環境でのクリエイティブな活動を後押しすることをコンセプトとしています。

2020年に設立したブランドですが、インスタグラムやYouTubeでも取り上げられて話題になっています。

OAOのアイテム作りの特徴として

芸術作品やアーティストから着想を得て、靴のデザインに落とし込む

というものがあり、各アイテムによってルーツになっているアートがあるのが面白いところの一つです。

著名人では向井太一、夏木マリ、蜷川実花などのアーティスト気質の強そうな面々が着用したりもしているということで、今後がさらに期待されるシューズブランドと言えるでしょう。

また、ファッション系インフルエンサーの間でも、たびたびOAOのアイテムがコーディネートに使用されており、ファッションアイテムとしての高い実力を感じさせます。

ブランドがスタートしてからアイテム数は増え続けており、最近発売されたアイテムとして、今回ご紹介する「SHELL for ADVAVNCED RESEARCH」があります。

【OAOホームページはこちら】

◎OAOの他のアイテム紹介はこちら
>>2025年最新!アートなシューズブランド『OAO』のスニーカー・革靴を全型紹介します【ファッション・アート】

ADVAVNCED RESEARCHとは:ドイツのメディアプラットフォーム

メンバーはドイツ・ベルリンを拠点とするLars Holzbrecher氏と、イギリス・マンチェスター在住のIain Grainger氏により運営され、Instagramを通じてリサーチ&キュレーションプログラムを展開。過去のアーカイブから現在の最新テクノロジー、建築・文化・アートなどの幅広いシーンを横断的に網羅し、世界中の動きを独自の目線でレポートし続ける。

https://oaofootwear.com/collections/advanced-research

「ADVAVNCED RESEARCH」は、ドイツのベルリンを拠点としているメディアプラットフォームです。

Instagramを通じてさまざまなプログラムを紹介しており、フォロワーも2025年現在で20万人ほど。

スニーカーブランドの「On」などの紹介もされており、テクノロジーやファッションにも感度が高いメディアのようです。

OAO「SHELL for ADVAVNCED RESEARCH」の特徴

SHELL for ADVANCED RESEARCH (Navy)

OAOの人気モデル「SHELL」をベースに、ADVANCED RESEARCHが探求する文化や美意識と呼応するようにリデザインされています。江戸時代の一人の詩人が歩んだ、日本の美しい自然と芸術の探求の旅へのオマージュとして、当時みられた衣服や旅の道具の色味・柄・テクスチャーが随所に取り入れられ、日本らしい趣と現代的なテクノロジーが融合するように仕上げられた1足。

https://oaofootwear.com/collections/advanced-research

今回ご紹介する「SHELL for ADVAVNCED RESEARCH」は、OAOの人気モデル「SHELL」を日本らしい趣にアップデートしたアイテムです。

耐久性の高い素材使いや、厚底のソールには歩きやすさを高めてくれるなどの工夫もあり、機能面で優れています。

また、素材の切り替えがデザインになっており、ワークシューズのようでありながら上品な雰囲気も印象的です。

ここからはSHELL for ADVAVNCED RESEARCHの推しポイントを5つ、詳しくご紹介していきます。

特徴①:高反発ソールで圧倒的に「歩きやすい」

SHELLに採用されているソール「PROJECT X」

OAOのSHELL for ADVAVNCED RESEARCHの特徴一つ目は、デザイン性もさることながら

圧倒的に歩きやすい

という点です。

写真を見ても分かる通り厚底のアイテムであるSHELL for ADVAVNCED RESEARCHは、 Vibram社の最新ソールを採用。

高反発ウレタンインソールとコルク製中底を組み合わせる事で過去最高の柔らかな履き心地を実現しています。

ソールに関しては、先に発売されている「SUNLIGHT」や「AUTH」、「FOUNTAIN」などと共通のものが採用されています。

筆者自身も先日「SUNLIGHT」を実際に着用してみたのですが、

歩いて足を前に出すたびに、前に進みやすい推進力のような反発性を感じます。

デザイン性の高い靴は足が疲れやすそうなイメージがあるかもしれませんが、

これは長時間歩いても疲れにくく、都市生活にも非常にマッチしているといえます。

実際に制作に携わった方にお話を聞きましたが、

「『歩く』という行為に着目をして、今回のアイテムづくりを行った」

とのことでした。

これまでと異なる「歩く」という体験ができるのが、SHELL for ADVAVNCED RESEARCHの大きな特徴です。

◎SUNLIGHTについての記事はこちら
>>アートを履いて歩く:シューズブランド『OAO』の新作スニーカー「SUNLIGHT」がクリエイティブになれる理由5選【ファッション靴・アート】

特徴②:ワークシューズ起点の機能性

SHELL for ADVANCED RESEARCH (Gray)

本モデルはコックシューズ、ナースシューズに代表されるワークシューズの構造を起点に、スプリットタイプのインステップや、ベルクロ式レザーフラップ構造で、着脱がしやすくイージーフィットで楽な履き心地を実現。

https://oaofootwear.com/collections/0010-shell

SHELL for ADVAVNCED RESEARCHの大きな特徴2つ目は、ワークシューズの構造を起点とした機能性の高さでしょう。

ベルクロ式のレザーフラップなどの着脱のしやすい構造によって、履き心地の良さを実現しています。

デザイン性の高い靴は長時間履いているのが大変なものもありますが、SHELL for ADVAVNCED RESEARCHに関してはその心配がなさそうです。

特徴③:ナイロン素材との切り替えで表情のあるデザイン

SHELL for ADVANCED RESEARCH (Navy)

通常のナイロンの5倍の強度を持つと言われる撥水バリスティックナイロンを使用。摩擦や引裂などに対する高い耐久性を有すると同時に、撥水機能も併せ持ちます。

https://oaofootwear.com/collections/advanced-research

SHELL for ADVAVNCED RESEARCHのアッパー素材には、高強度の撥水性ナイロンが使用されています。

これにより高い耐久性と撥水性を併せ持つという高機能。

悪天候もあまり気にせず履くことができますね。

また、レザー素材との切り替えによって、デザインに立体感や表情をつくり出しています。

靴のカラーリングも、シンプルな配色になっており、青や藍色のカラーリングも履く人の様々なファッションに対応できる万能さがあります。

特徴④:身長も超盛れる

SHELL for ADVANCED RESEARCH (Gray)

SHELL for ADVAVNCED RESEARCHのデザインについて触れた通り、このアイテムは厚さ約5.8cmのEVAソールを採用しているので、思いっきり身長を盛ることもできます。

ソールの最大厚さは5.8cmというのは、高さのあるヒールシューズと同じぐらいのレベル!

これはめちゃくちゃに身長が盛れますね(笑)

しかも靴全体がほぼ1色にまとまっているため、

ソール部分との境目が目立たないことで、より自然に身長が高く見えます。

特徴⑤:撥水加工(オプション)で防御も最大化

SHELL for ADVANCED RESEARCH (Navy)

「お気に入りの靴だからこそ、できるだけ汚したくない」

そう考える方も多いかと思います。

だからといって全く履かなくなってしまっては本末転倒、SHELL for ADVAVNCED RESEARCHも靴としては家のオブジェになっているだけでは満足しないでしょう(笑)

そこで、SHELL for ADVAVNCED RESEARCHを始めとして、OAOのシューズはオプションとして

防水+防汚加工

を行ってもらうことができます(税込4,400円)。

担当者の方いわく、この加工は京都のとある企業が行ってくれるかなり強力なもので、

完成した靴を丸ごと加工処理します。

そのため、靴ひもなどのパーツも含めて靴全体をがっちりガードしてくれます。

靴がきれいな状態を保ってくれることで、清潔感などの印象は確実にアップするので、

実は非常に心強いオプションになっています。

SHELLの場合はもともとの耐水性も高いですが、このオプションでより強力な防水力を手に入れることができます。

一度着用するとハマる方も多いOAOのシューズアイテム。

購入を検討されている方は、この防水防汚加工も検討してみてください。

まとめ:OAOのSHELL for ADVAVNCED RESEARCHは日本の趣を表現した高機能デザインシューズ

SHELL for ADVANCED RESEARCH (Navy)

以上、今回はトレンド性が高く、個性も出しながらコーディネートがしやすいスニーカーアイテムとして

OAOの「SHELL for ADVAVNCED RESEARCH」をご紹介しました!

ワークシューズをリソースとした機能性の高いパーツ使いや、

そして『歩くこと』をテーマにして非常に歩きやすく着用できるソールで、

快適な着用が長い期間約束されていると言っていいアイテムです。

デザインも、幅広いコーデに合わせやすく、ファッションへのこだわりがある方にも刺さるものになっています。

アイテムを発売すると、あっという間に完売してしまうことが多いOAOのスニーカーアイテム。

興味がある方は、マメに販売サイトをチェックしてみてください。

それでは!

◎OAO SHELL for ADVAVNCED RESEARCH
カラー:ネイビー、グレー
価格:49,500円(税込)

SHELL for ADVANCED RESEARCH (Navy)
SHELL for ADVANCED RESEARCH (Gray)

◎OAOの他のアイテム紹介はこちら
>>2025年最新!アートなシューズブランド『OAO』のスニーカー・革靴を全型紹介します【ファッション・アート】

>>「盛れる」スニーカー:シューズブランド『OAO』の「THE CURVE 1」が推せる理由5選【ファッション靴】

>>見た目も機能も◎!シューズブランド『OAO』の「SCULP TANK」がコーデの主役になる理由5選【ファッション靴・アート】

>>アートを履いて歩く:シューズブランド『OAO』の新作スニーカー「SUNLIGHT」がクリエイティブになれる理由5選【ファッション靴・アート】